独自ドメイン・サブドメイン・マルチドメインについて
独自ドメイン
インターネットに初めて接続するとき、プロバイダーがあなたに割当てるメールアドレスがあります。
例えばDIONだったら xxxxxx@dion.ne.jp などです。
このメールアドレスの@マークの後ろの「dion.ne.jp」がドメイン名です。
さらにこのプロバイダーのサーバースペースを借りる場合にもドメイン名が割当てられます。
例としてあげれば、www.xxxxxx.dion.jp のように「dion.jp」が入っています。
<スポンサードリンク>
ブログで一番分かりやすいのはシーサーです。
シーサーの例では、xxxxxx.seesaaa.net となり、xxxxxx の後ろに seesaa.net というドメイン名が入ります。
「dion.jp」や「seesaa.net」はDIONやシーサーが用意しているものです。
独自ドメインとは、上記とは違い、自分で取得した自分だけの世界でただ一つのドメイン名です。
独自ドメインを取得する場合、まずドメイン名を作ります。
次にそのドメイン名が既に使われていないかを調べます。
調べる場所は沢山ありますので、検索して調べてください。
調べた結果、だれもまだそのドメイン名を取得していないことが判明して、初めて自分のドメイン名が持てます。
独自ドメインを持つ理由ですが、これは多くの場合、自分のサーバースペースを持とうとしたときに必要になります。
いわゆるレンタルサーバーを借りるということです。
ただ、レンタルサーバーが用意したドメイン名もありますので、それを利用する場合は独自ドメインではなく、サブドメイン(後述)になります。
さて、何故、独自ドメイン名を取得するのでしょうか?
多くのISP(インフォメーション・サービス・プロバイダー、通称プロバイダー)は、ユーザーに貸しているサーバースペースを商用禁止にしています。
アフィリエイトは商用になるのでまずサイトが開設できません。
商用可のISPでも、例えばCGI禁止とかの制限を設けている場合が多いです。
更に容量の上限があります。
こうした制限があるため自由なアフィリエイト活動ができません。
さらにアフィリエイターにとって一番大事な理由があります。
それはプロバイダーの無料スペースを借りているということは、プロバイダーがいつでもそのスペースを閉鎖できる、ということです。
無料で借りているので何も文句は言えません。
例えば昔の話しですが、プロバイダーが統合されてドメインが使えなくなる、といったことが起きました。
それまで使用していたドメインは廃止になり、折角作ったサイトも消滅しました。
こうしたケースは稀かもしれませんが、ビジネスをやる以上、自前の店舗(ドメイン名とサーバースペース)は必要です。
インターネットの店舗(ドメイン名とサーバースペース)は驚くほど低額になりました。
持たない理由はありません。
持つべきだと思います。
サブドメイン
サブドメインとは何かを、シーサーの例で説明します。
http://oooooo.seesaa.net
http://xxxxxx.seesaa.net
http://yyyyyy.seesaa.net
上記のURLを見てすべてが違うように見えますね。
ところが共通しているところもあります。
.seesaa.net の部分です。
ここが seesaa.net というドメイン名です。
実際には .net とはドメイン名が分かれていますが、今はその説明は省きます。
ドメイン名 seesaa.net の前にあるのがサブドメイン名になります。
つまり、seesaa.net というドメインがあれば、その前に自由な名前が付けられるわけです。
ただし他の人が同じ名前を使っている場合は使用できません。
サブドメインは一つ上の階層のドメイン(例:seesaa.net)を細分化させる目的があります。
一つのドメインを取得しておけば、サブドメインでサーバースペースを細分化でき、異なるサイトの運営が可能になるわけです。
簡単な例をシーサーであげます。
http://hanaya.seesaa.net 花屋のサイト
http://kaguya.seesaa.net 家具屋のサイト
http://bunguya.seesaa.net 文具屋のサイト
上記のように1つの独自ドメイン(seesaa.net)を3つのサブドメインに割当て、それぞれが独立して運用できるわけです。
またサブドメインを使うことにより、新しいサイトの構築や廃止などが簡単にできます。
例えば期間を定めてキャンペーンを行う場合は、キャンペーン期間が終了したらそのサイトは閉鎖してもかまわないわけです。
このようにサブドメインは独自ドメインを持っていれば使い勝手が非常に良いツールとなります。
独自ドメイン名を取得して、有料レンタルサーバーを借りれば、あなたも seesaa と同じ仕組みを持つことになり、アフィリエイトが自分の裁量でできるようになります。
ただし、気をつけなければならないのは、seesa のような用意されたドメイン名を使う場合、他のサーバーに引越し(移転)をする場合は、新たなドメイン名にしなければならない、ということです。
この意味するところは、これまで築いてきたインターネットでの資産も新しくしなおさなければならないということです。
例えばメールアドレス、URLの変更に伴う各種検索エンジンへの再登録など、SEO対策も始めからやり直さなければならない、というリスクも覚悟しておかなければなりません。
サブドメインのURLの2種類の表示方法
サブドメインには表示方法に2種類あります。
1 ディレクトリー型
http://○○○.com/△△△/
ライブドアの無料ブログなどがこれにあたります。
2 サブドメイン型
http://△△△.○○○.com/
シーサー、FC2ブログなどが使っています。
△△△は自分がつけるドメイン名です。
○○○.comはプロバイダーが最初から用意したドメイン名です。
つまり、○○○.comの名前は変更できません。
一般的にSEO対策上は、サブドメイン型が有利だと言われています。
特にディレクトリー型の場合、Googleなどは最初のドメイン名(ここでは○○○.com)の下の階層(/△△△)にあるサブドメイン名以下のサイトに関してはすべてを巡回しません。
そのため、Google にインデックスされにくい現象が起きます。
このためディレクトリー型でサブドメインを作るのはお勧めできません。
マルチドメイン
レンタルサーバーを借りてサイトを運営していくうちに、今使っているドメイン名以外のものを作らなければならない場合があります。
この場合、新しくレンタルスペースを借り直す、ということも考えられますが、それでは費用がかかるので、個人のアフィリエイターとしては現実的ではありません。
そんなときに便利なのがマルチドメインをサポートしてくれるレンタルサーバーです。
マルチドメインとは、1アカウントで複数のドメインを1つのレンタルサーバーで運用できるというもので、レンタルサーバー会社が提供するサービスです。
つまり今までのスペース使用料で複数のドメインが運用できるサービスのことをいいます。
マルチドメインとは以下のようなものをいいます。
例1)xxxxxx.com
xxxxxx.jp
xxxxxx.biz
例2)xxxxxx.com
yyyyyy.com
zzzzzz.jp
上記のように xxxxxx の部分のドメイン名が同じでも .com .jp .biz などのドメイン名が違うタイプと、ドメイン名がすべて違うタイプに分かれます。
ただし、レンタルサーバーを選ぶときに注意したいのは、マルチドメインをサポートしているところが少ないことです。
レンタルサーバーを検討するときは、将来を見越してこの辺も検討項目に加える必要があると思います。